« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »
・5月3日(土) 鉄火味噌ともみ付き黒炒り玄米を作ろう!
時間:10時〜17時
参加費:4500円
定員:15名
鉄火味噌と黒炒り玄米。効き目の確かな養生食を作る集いです。手間がかかる作業もみなで行えば楽しいものです。また、陽性の食品をじっくり時間をかけて作ることで、集中力や根気を育む事もできます。土鍋と鉄鍋を囲んで有意義な時間を過ごせたらと思います。
・5月3日(土) 憲法カフェ〜戦争のつくり方と憲法の読み合わせ〜
時間:19時〜22時
参加費:1500円(養生味噌汁付き)
この日は憲法記念日。自民党の改憲案ってどんなもの?日本ってこれからどうなるの?そんな疑問を、憲法そのものをしっかり理解し、世界情勢を冷静に捉え直す事で解消していけたらと思います。10年前に作られた絵本「戦争のつくりかた」の朗読も行います。平和な未来に向けて語らいましょう。
・5月4日(日) 河原を散歩して野草で染めよう!
時間:10時〜17時
参加費:4500円(ヘンプコットン手ぬぐい付き)
冨貴工房から徒歩五分のところに、淀川の広い土手が広がっています。下手したら遭難するぐらいの広い草原が街の中にあるなんて素敵です。新緑の空気の中をゆっくり歩いて、野草を摘んで染めましょう。もちろん茜染めがしたい方にも対応いたします。都会の慌ただしいペースを少し落として、自然のバイブレーションと手仕事のリズムを楽しんでください。
・5月6日(火) ありがとう冨貴工房!1周年感謝パーティ
時間:13時〜19時
参加費:ドネーション&持ち寄り歓迎
餅つき、ライブ、ヒーリング、お話など。
ライブ:仲代奈緒
ヒーリング:吉川ゆき
おかげさまで一周年を迎えた冨貴工房。この工房を支えてくださっているみなさんへの感謝をこめて一緒に1日を過ごせたらと思います。味噌や鉄火味噌、ライブやお話など楽しんでいただけたらと思います。1年やってきて感じていることなどもお話できたらと思います。
■定員:各15人
・それぞれ要予約です。事前にご連絡ください。備品、食材の準備の都合上、手仕事会の直前キャンセルについてはキャンセル料を頂きます。
冨貴工房
531-0071大阪府大阪市北区中津3-17-12
fukikobo@gmail.com
06-6372-7281
/ 080-6947-2491(冨田)
冨貴工房をオープンから支えてくれている褌ガールズのひとり、けいこちゃんが新たな会を企画してくれました。とても嬉しいことですね♪
当日、男子は外でガテン系。ということで、工房の外壁沿いにまずは畑を作って、それから染料植物や繊維植物もちょびっとずつ作り始めます。種取りもする予定。
街の中だって畑はできるし、自給もできる。ちびっとではありますが、ちびっとだからこそ、大事にできる。と思うのです。男子も女子も大集合でよろしくです。
以下、けいこちゃんからのお知らせです。
冨貴工房にて初のwacca女子会です(^-^)
waccaは和、輪、環を意図した地球と女子に優しいブラです。ステキな愛の輪っかが広がり繋がる事を願ってひくとつひとつ手作りしています。
この機会に是非waccaの心地よさをあなたの身体で感じでみて下さい♪
wacca女子会ではイベント価格でヘンプコットン生成りwaccaを4000円、播州織りリネンWガーゼ生成りwaccaを8000円で販売します。
《wacca試着販売会》
11:00より参加費500円
身体に合うサイズのwaccaを試着し心地良さを確かめてください。
*お茶菓子、オニギリなど一品持って来ていただいたらwacca1枚500円OFFします♪
《wacca茜染め会》14:00より
冨貴工房のボス、たかさんにサポートいただいて各自のwaccaを茜染めにします。こちらは参加費用2000円です。
《あいの種蒔き》
冨貴工房では現在、茜染めが主なのですが藍染めも始めようとしています。まずは藍の種蒔きから。。。
愛の輪っかのスタートの日に藍の種蒔き=愛の種蒔きしましょう!
これから工房の染めに使われるであろう藍の種蒔きと同時に昨年手に入れたホーリーバジル(トゥルーシー)の種も蒔き、参加の皆様にお分けしたいと思います。
ご参加のお申し込みお問い合わせは下記アドレスまで(☆を@に変えて下さい)
love.wacca88☆gmail.com
種をキープして貸し出すという取り組みに関わることになりました。鈴木曜ちゃんからの発案で、うちの工房の棚でもろもろ素敵な種をキープします。
藏という時に、目に見えるものだけではないものを貯蔵する事の大切さを思います。
それは知恵、技術、伝統、文化、などです。
種、そして種の育て方、種が歩んできた物語、、そんなものを、大切に守り、次の手に渡していけるような場であったらいいなと思っています。以下、お知らせです。
4/18(金)
『たねの図種館プレオープンDAY』
「たねまき」から「たねとり」まで、一年間じっくり観察しながら、
たねの暦づくりと保存袋づくり、映画上映など、たねにまつわるワークショップを行います。
図種館をオープンするまでの一年間、プレオープンDAYをお楽しみください。
10:00〜
『藍のたねをまこう』
19:00〜
ヨウデルガーデン「たねとり」ワークショップ
地球暦を使った「たねカルテ」づくり
オリジナル「たね袋」づくり
・参加費:ドネーション制
・申込・問合せ先
たねの図種館 090-9769-2628 yo.bino.yo@gmail.com(スズキヨウ)
4月9日からの予定を書きます◎